掖玖學館
(夜久学館)
(ヤクガッカン)
2020年9月22日開設
2022年10月29日更新
館是:以和為貴、篤敬三寶、智徳俊英
開館の趣旨:旧夜久竹夫研究室資料と旧夜久正雄研究室資料を所蔵して活用する
目的: コンピュータ科学及び国文学の資料所蔵と研究
事業の概要:コンピュータ科学及び国文学に関する資料を所蔵して、それらの資料に基づきコンピュータ科学及び国文学の研究を行う。
合わせてインターネットサイトの設計・構築を行う。(開業届より)
2022年12月9日 けやきねっと スマホ学習会実施(3月まで予定)
2022年9月28日 桜堤コミュニティセンターのPC学習会実施(12月6日迄)
2022年10月29日・30日 武蔵野市桜堤コミュニティセンター「小さな小さな文化祭」で「画像紹介・玉川上水の動植物」をプレゼンしました。
2022年10月21日掲載 本日、掖玖学館を運営する任意団体夜久学館の発足総会を開催し、任意団体夜久学館が発足ました。定款・社員・役員を定め法人化を進める事になりました。
2022年7月26日掲載 本日、テンミリオンハウス金木犀で講演をしました。題目:画像で楽しむ玉川上水・桜堤周辺の万葉の草花。
2022年5月25日掲載 ショップサブサイトを加えました。現時点では無料公開分が出来ています。有料公開分は構築中です。
2022年5月3日掲載 所蔵和書が500点を超えました(141タイトル503点)
2022年3月30日掲載 トップページに資料集というメニューを加えました。
2022年3月30日掲載 玉川上水周辺の草花プレゼンデータを近隣のテンミリオンハウス金木犀関係者に提供しました。
2022年3月21日掲載 デジタル文物館サブサイトに所蔵和書一覧表を掲載(7月26日更新)
2021年12月2日掲載 デジタルアーカイブページの名前を夜久学館「デジタル文物館」に変更して、サブサイトに衣替え
2021年2月1日~3日 2020年度冬のLAシンポジウム WEB参加
2020年10月24日25日 桜堤コミュニティセンター文化祭に展示コンテンツ提供
2020年7月20日 (非)幼児算数教育研究所理事会・総会会場
2020年6月21日 開業
2020年5月1日~ 夜久竹夫担当の遠隔授業に利用(日本大学文理学部)
2019年11月23日 建屋利用開始
2018年7月20日 理工系情報学専攻・学科協議会平成30年度総会・研究会招待講演
|